高山商工会議所青年部会 高山YEG › ビジネス交流委員会

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2015年11月05日

キッズフェスタ 2015 vol3

興奮冷めやらぬ1部が終了しました「キッズフェスタ」も、いよいよ2部がスタートいたしました!!


2部のオープニングは、花里小学校の生徒による獅子舞・太鼓が披露され、華々しくスタートしました。





ダンスショーでは、「Bee Dance Studio」による華麗なダンスで会場を盛り上げ、観客からは「カッコイイー!!」と声援がたくさん聞こえました。





飛騨から甲子園へでは、今年の夏に甲子園出場を目指し、県大会で準優勝という偉業を成し遂げた「斐太高校野球部」の皆さんに登壇していただきました。




そして、球児たちに飛騨高山から甲子園を狙う極意やアドバイスをして最後は集合写真を撮り、素敵な思い出を作ることができました。





スピードガンコンテストでは、予選から勝ち上がった強者キッズが最後の力を振り切って、高山の最速王を競い合いました。





協賛会社紹介では、子供司会が大きな声でプロジェクターに表示される会社名を、上手に読み上げました。





大ビンゴ大会では、多くの子供や親子連れの方々に楽しんでもらえる景品をたくさん準備して大盛況でした。





そして、感動のフィナーレは・・・、
この人抜きでは「キッズフェスタ」を語れない、ドイえもん(土井さん)に登場していただきました。




子供たちの未来、高山の未来、そして世界の未来を考える大切さを伝え、大感動で「キッズフェスタ 2015」が閉幕しました。


「キッズフェスタ」は、全ては高山の子供たちのためを考えて行った高山YEGの事業です。
ご来場いただきました多くの皆さま、本当にありがとうございました。

そして、また来年の「キッズフェスタ」でお会いしましょう!!



  

Posted by 高山YEG at 19:02Comments(0)ビジネス交流委員会

2015年11月04日

キッズフェスタ 2015 vol2

円空のヒミツでは、千光寺の副住職(大下真海)さんからのお話しで、1200年前の円空の内容で古き良き日本の伝統を子供たちとても興味深く聞いていました。こういう文化を本当に大事にしていかないといけないと、この子供たちに気づかされた気がしました。頼もしい子供たちだと思います。





皆で踊ろう飛騨やんさでは、飛騨やんさんお講習をされた後、ステージ前で輪になり皆さんで踊っていただきました。





ハンドボール教室では、「飛騨高山ブラックブルズ岐阜」の皆さんに登壇していただきました。




そして、子供たちもステージに上がり、シュート体験をしてもらいました。カワイイシュートから本格的なシュートまであり大いに盛り上がりました!!





高山クイズでは、「高山の天才は誰だ」を決める〇×クイズで競い合いました。
なかなかの激戦で白熱したクイズとなり、真剣な眼差しで子供たちは参加されました。





続きは、vol3で・・・。  

Posted by 高山YEG at 19:13Comments(0)ビジネス交流委員会

2015年10月27日

キッズフェスタ 2015 vol1

10月3日(土)の11時半から、市民広場にて「キッズフェスタ 2015」が開催されました。





高山幼稚園の園児の皆様による素敵な鼓笛隊の演奏で、「オープニングセレモニー」がスタートされました。





一部開会式では、突然未来からの扉からCPO?が高山のキッズたちの前に登場し、大歓声を受けました!!





平会長の挨拶では、高山市民、高山YEGが協力してキッズフェスタを大成功するよう心強く話されました。





また、岩田ビジネス交流委員長からは『高山市の未来を担っていく子ども達の為に、今私たちが出来ること』をテーマにイベントを企画された趣旨説明がありました。





その後、ユルキャラたちからの風船のプレゼントに、キッズたちが大勢寄って行く姿はとても微笑ましいものでした。







高山輪技団による一輪車のパフォーマンスショーは、会場に来られた方々をとても魅了するものとなりました。





祝い餅つきと餅まきでは、この未来あるキッズたちの前途を祝い、キッズたちと一緒に餅つきを行いました。
そしてこの餅つきの後には参加されたキッズからご父兄の方々を交え、祝いのおすそ分けとして盛大な餅まきを行わさせていただきました。





市長とキッズの討論会は、國島市長にもご登壇いただき、男女6名のキッズが市長と、キッズ目線でこれからの高山に対して熱い議論を行いました。





坪内流坪内会キッズ三味線では、激しくも美しい音色で観客を魅了しました。





続きは、vol2で・・・。

  

Posted by 高山YEG at 19:27Comments(0)ビジネス交流委員会

2014年12月23日

キッズフェスタ2014開催!! ~未来を担う子ども達ために~        ブログ 第2話 「〇〇えもん と ”星空”」

2014年9月27日(土) 高山市民広場で
『キッズフェスタ2014』が開催されました。
(高山商工会議所青年部会主催 ビジネス交流委員会)

子どもたちのために第1部は「青空」の下で盛会となりました。
引き続き「星空」のもとで・・・
キッズアナウンサーを応援する((≡゚♀゚≡))ドラちゃω↑↑↑

17:40~オープニングは
      「ひだしんオーケストラ」による演奏会で第2部の幕開けです。
 高山商工会議所青年部会が主催するキッズフェスタ2014は、飛騨地域の人口減少が続く中、将来この地域を担う子ども達に地元の伝統や地場産業を知ってもらうために「将来を担う子ども達の為にわたしたち高山YEGが出来る事」をテーマとして開催しました。

◆飲食コーナー ◆子ども職業体験コーナー ◆縁日コーナー ◆販売ブース
◆JAひだ青年部様の出店と交流 は第1部に引き続き大盛況です。
人だかりは絶えることがありません。

◆ステージ上のイベントでは
18:05~坪内流
坪内会キッズ三味線
(キッズ三味線15名)

18:30~Bee Dance Studio
      によるダンスショー
      ステージを盛り上げました。
(キッズダンサー3組 15名)


皆、この日のために猛特訓しました。

大喜びの〇〇えもん

(≧∇≦)/



キッズダンサーズは軽快なリズムに乗せて30分間、熱く、激しく、踊ってくれました。
〇〇えもん大満足

(*´∀`*)/



19:05~ 飛騨高山ブラックブルズ ハンドボール教室が開かれ、
19:30~ スピ-ドガンコンテストで高山のキッズ速球王を発掘しました。

20:15~大ビンゴ大会でも豪華景品を手にした子ども達の笑顔で会場全体が
      大盛り上がりのピークに達しました。
司会キッズと〇〇えもん。(≧∇≦) ありがとう ( T д T )

そして・・・

21:00~感動の大フィナーレを迎えました。イベントは大成功となりました。
        子ども達を無事に見送り、子ども達が家路についた頃、
後片付けを終えた、わたしたちスタッフは反省会の最後で・・・
 谷本ビジネス交流委員長による感動の挨拶。男泣き?
谷口克也 高山YEG会長による感謝・感激・達成
~勇気、熱気 そして歓喜~の言葉。

~「キッズフェスタ2014」に携わる全ての皆さまへ~
  谷口会長率いる高山YEGの皆様、
   平筆頭副会長と谷本委員長をはじめとするビジネス交流委員会の皆様、
    出店協力と参加協力して頂いた会員スタッフ、
     協賛頂きました会員企業の皆様、
      ご理解とご協力頂きました高山市と市民の皆様、

そして・・・((≡゚♀゚≡))ドラちゃω と頑張ったキッズ出演者たち、
     会場に来てくれたキッズと保護者の皆様、
       全ての人に「感謝」します。。。有難うございました。

私たち高山YEGは来年も『未来あるキッズ』のために
「キッズフェスタ2015」に向かって頑張ります!! 
応援、宜しくお願いします。m(_ _)m

次回ブログは、秋に高山市役所で地下1階会議室で開催されました、
 高山YEGオープンプロジェクト第1弾「第2回勉強会~答は現場にあり~」
  の様子をお伝え致します。 お楽しみに。。。
Photo&Word by 広報委員会
  

Posted by 高山YEG at 12:00Comments(0)ビジネス交流委員会

2014年12月06日

キッズフェスタ2014開催!! ~未来を担う子ども達ために~        ブログ 第1話 「〇〇えもん と ”青空”」

2014年9月27日(土) 高山市民広場で『キッズフェスタ2014』が開催されました。(高山商工会議所青年部会主催 ビジネス交流委員会)
前日までの悪天候も子どもたちのために「青空」に変わりました。

「未来を担う子ども達の為に私たち高山YEGが出来る事」をテーマに掲げ、
子ども達を主役にした、子ども達のためのイベントです。

◆ステージイベントのテーマは Show 体験 伝統

キッズアナウンサーは今日の本番までたくさん練習して頑張ってきました。

12:30~ オープニングでは花里小学校5年生37名と先生2名による
「花里獅子」のお囃子と太鼓でステージを盛り上げました。



未来の子ども達からのメッセージと共に”どこでもドア”から青い使者が
やって来ました。


 
キッズフェスタの目的は、地域を担う子ども達に高山の魅力を感じてもらう事で高山を好きになってもらい、高山経済の発展につなげること。

飛騨地域の人口減少が続く中、将来、地域を担う子ども達に高山の歴史・伝統・産業・会員事業所等を様々な形で紹介すること。
谷口克也 高山YEG会長による市民の皆様と子供たちへの挨拶。
谷本ビジネス交流委員長によるキッズフェスタの趣旨説明。
平 筆頭副会長による開会宣言により、キッズフェスタ2014が開幕しました。

〇〇えもんに続いて、

地元の大人気のゆるキャラ達10名が

子ども達とふれあってイベントに彩り

を添えました。


13:00~ シャトレーヌRGによるキッズ新体操とダンスショーの披露 参加キッズは20名、溢れるエネルギーで30分近くダンスしました。
♪L( ^ω^ )┘└( ^ω^ )」♪

13:30~ 引き続いて高山YEG執行部による「祝い餅つき~祝い餅まき」が行われました。
餅つきに参加したキッズは元気いっぱいの10名。
お餅の提供は和菓子処「福壽庵」、まき餅は100個、お菓子は108個、子ども達に振る舞いました。



14:00~ 日本語教師である 「清水由美」先生と2名のアシスタントによる”すごいんやぜな飛騨弁講座”のあとは「FC岐阜コーチ」による”サッカー教室”で高山の未来のJリーガーによるリフティング大会で盛り上がりました。

15:00~ 高山の未来のプロダンサーとなるであろう、チアキッズ10名による ”チアダンス” を華麗でアクロバティックにステージ狭しと飛び跳ねました。


15:30~ キッズたちも、待ちに待った高山クイズ~高山の天才は誰だ?~が開催されました。
このコーナーは去年も大好評でしたが、今年も難しい問題にキッズたちも真剣になって赤い帽子と白い帽子をかぶりました。

16:30~ 國島芳明 高山市長との討論会は、御嶽山の噴火の対応のため、高山市長が不在となり高山YEG杉本直前会長との討論会となりました。
杉本直前会長の高山への、高山の子どもたちへの”熱い情熱”はキッズの心に深く届いたことでしょう、



17:00~17:05
第1部は井之下副会長の挨拶にて閉会となり、ステージで17:40に始まる第2部の準備となりましたが、
子ども職業体験コーナーと飲食コーナー、縁日コーナーでの人だかりは絶えることがありませんでした。

◆飲食コーナー
◆体験ブース
◆販売ブース

◆JAひだ青年部様の出店と交流


丸太切り体験
(富士コンクリート工業株式会社)
URLはこちら↓
http://kankyo-fuji.com/

ペレットを使ったおもちゃ作り体験
薪ストーブ料理体験
(株式会社 共栄製作所)
URLはこちら↓
 http://www.kyouei-seisakusyo.com/pc/


銀行員体験
(高山信用金庫)
URLはこちら↓



かんかん棒作り体験
(前畑点心堂)
URLはこちら↓
 http://maehata.s27.xrea.com/


フラワーアレンジ体験
(有限会社 陽光園)




金箔貼り体験
(株式会社 飛騨仏壇 工匠館)
URLはこちら↓
 http://www.hidabutsudan.co.jp/


動物キャラナビ・個性診断
(有限会社 弘文舎印刷)
URLはこちら↓
 http://www.kobunsya.jp/

ミニ畳作り体験
(株式会社 鈴木製畳)
URLはこちら↓
 http://www.suzuki-seijou.co.jp/

昔遊び体験
(飛騨山菜加工株式会社)
URLはこちら↓



http://www.tomoshibito.jp/blog/?page_id=2
URLはこちら↑
POP広告作り体験
子ども職業相談(夢さがし)
(販売促進サポートともしびと)

紙の万華鏡作り体験
(折長段ボール株式会社)
 http://oricyo.co.jp/

Tシャツ ペイント体験
(Baboon Design Stutio)
 http://baboon-design.com/

野菜・加工品販売
(JAひだ高山青年部様)
 http://www.ja-hida.or.jp/index.html




小型重機の操縦体験
(坂本設備工業株式会社)







アナウンサー体験
(Hit's FM)
(株式会社 飛騨高山テレ・エフエム)

URLはこちら↓

<縁日コーナー>

わたがし・ポップコーン
(株式会社 清水弥生堂)
URLはこちら↓
 http://www.yayoido.com/



ソフトクリーム作り体験
打保屋乳業株式会社




 第1部は青空のもと、キッズたちのあふれる笑顔と元気と無限の可能性で〇〇えもんのひみつ道具を使わなくても素敵な1日となりました。
 キッズの笑顔とパワーは高山の未来への「かけがえのない宝物」であると再認識できました。(TдT)ありがとう。子ども達。

 谷口会長率いる高山YEGの皆様、平筆頭副会長と谷本委員長をはじめとするビジネス交流委員会の皆様、そして((≡゚♀゚≡))ドラちゃω、長期に亘る準備と安全で安心な設営、本当にお疲れ様でした。第2部(夜の部)も未来あるキッズのために頑張ってください!!

次回、キッズフェスタ2014 ~未来を担う子ども達ために~ ブログ第2話は、
同日、夕方より再開しました第2部!!の様子をお伝え致します。

  

Posted by 高山YEG at 12:00Comments(0)ビジネス交流委員会

2014年07月24日

7月 ビジネス交流委員会開催!!

キッズフェスタ2014に向けた会議で ステージ演出の内容を決めたり、市民への振る舞いで出す食べ物をどのようなものにするかといった事を検討しました。 販売や体験の出店内容についても話し合いしました。


ビジネス交流委員会はキッズフェスタ2014に向かってがんばっていますよ。  

Posted by 高山YEG at 08:30Comments(0)ビジネス交流委員会

2014年07月07日

YEGサロン キッズフェスタ説明会

7月4日 「YEGサロン」にて キッズフェスタ2014の説明会が行われました。

谷本和也ビジネス交流委員長の元、委員会メンバーが9月27日(土)に開催
される高山YEG主催のイベント”キッズフェスタ2014”の説明をしました。


プレゼンターとして同委員会の土井 誠君(ラウンジ・ミルフルール代表)の説明


キッズフェスタとは何か、これから大人になる子供たちに高山YEGとして何が出来るか、何が残せるのかを丁寧にかつ、解り易くプレゼンされて会員は皆、とても意欲的に聞いていました。

前年度キッズフェスタ実行委員長の小野君も挨拶して、とても団結したビジネス交流員会と共に熱い高山商工会議所青年部会が、今ここに”結集”して地域の子供たちの為のお祭りが催されます。

ご覧の皆様、是非”キッズフェスタ2014”にご来場下さいませ。

場所:高山市民広場 (雨天決行)
日時:9/27(土) 第1部12:30開演 第1部閉会17:00
           第2部18:00開演 21:00フィナーレ  

Posted by 高山YEG at 09:20Comments(0)ビジネス交流委員会

2014年07月04日

ビジネス交流会

平成26年6月24日、ビジネス交流委員会では今年度、第1回目の事業といたしまして「ビジネス交流会」を開催しました。

ビジネス交流会



谷口会長から、ビジネスをもってYEG会員がお互いの企業をより深く知る会になるようご挨拶されました。

谷口会長



そして、谷本ビジネス交流委員長からは、多くの会員の方が出店、プレゼンテーションされますので、この機会にYEGメンバー同士のお仕事に繋がる会になるよう挨拶がありました。

谷本ビジネス交流委員長



2部構成での事業となり、第1部は出店形式で20名の会員による自社の宣伝や商品の販売を行いました。

第1部 1


第1部 2



第2部では、発表形式で9名の新入会員が自社のPRやプレゼンを行いました。

第2部

これだけ多くの会員の方が出店、プレゼンテーションされる事は、参加者にとって素晴らしい機会でした。まさにYEGメンバー同士のビジネスに繋がる交流会となりました。


ビジネス交流会閉会後の懇親会は高山市内の居酒屋「歓喜」にて交流会の成功を祝して、谷口会長いわく「歓喜で歓喜」しました。

懇親会



谷本和也委員長はじめ、ビジネス交流委員会の皆様、ありがとうございました。そして、大変お疲れ様でした。
次回の事業「キッズフェスタ2014」も大変ですが、楽しみにしています。  

Posted by 高山YEG at 13:40Comments(0)ビジネス交流委員会
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
高山YEG
高山YEG
高山商工会議所青年部会 高山YEGのブログです。

高山YEGの目的

・次代を担う青年経済人として、能力向上・人格形成を目差す
・自企業発展と共に地域社会発展を目差す
・会員相互の情報交換・交流を深め啓発しあいまたは自社に生かせる貴重なヒントを得る
・会の役割分担・企画・実行計画に則り責任を持って取り組む中に様々な考え・個性を知り、自分自身ひいては企業経営に生かせる実践的知識を育む
・高山商工会議所(親会)に対する提議・提案を青年経済人の立場から行う

▼ホームページ
http://www.t-yeg.com/