高山商工会議所青年部会 高山YEG › 2015年08月
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2015年08月31日
岐阜県商工会議所青年部連合会 第3回役員会
全国大会を目指して!
日時 : 平成27年8月22日(土) 9時半~
場所 : 関市洞戸ふれあいセンター 多目的ホール
岐阜県商工会議所青年部連合会第3回役員会が開かれました。
【準備委員会様子】

今回、準備委員会では 県連大会の宿泊施設の問題などかなり踏み込んだ話し合いがされていました。さすが県連トップの方々!と思いました。
【研修委員会様子】

研修委員では 県連大会前に県内の青年部の意識向上、横への連帯を深めるべく事前研修事業の話し合いがされました。即答出来ないような難しい意見や疑問が審議されました。
3回行った会議の中では1番の濃い会議だったそうです。こちらも選ばれた方々!気迫もさすがです。
今回、広報委員会はオブザーバとして参加させていただきましたが、先の先まで考えた意見が飛び交っていました。県連役員の方々、そして県内のYEG会員の皆様の努力、決断でぜひ全国大会の岐阜県誘致に向けてがんばりましょう!

日時 : 平成27年8月22日(土) 9時半~
場所 : 関市洞戸ふれあいセンター 多目的ホール
岐阜県商工会議所青年部連合会第3回役員会が開かれました。
【準備委員会様子】

今回、準備委員会では 県連大会の宿泊施設の問題などかなり踏み込んだ話し合いがされていました。さすが県連トップの方々!と思いました。
【研修委員会様子】

研修委員では 県連大会前に県内の青年部の意識向上、横への連帯を深めるべく事前研修事業の話し合いがされました。即答出来ないような難しい意見や疑問が審議されました。
3回行った会議の中では1番の濃い会議だったそうです。こちらも選ばれた方々!気迫もさすがです。
今回、広報委員会はオブザーバとして参加させていただきましたが、先の先まで考えた意見が飛び交っていました。県連役員の方々、そして県内のYEG会員の皆様の努力、決断でぜひ全国大会の岐阜県誘致に向けてがんばりましょう!

2015年08月31日
高山商工会議所青年部会 BBQ交流会
先週末の8月23日(日)に会員交流委員会による
高山商工会議所青年部会 BBQ交流会 がお宿信田にて行われました。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
司会進行役の鈴木拓也 副委員長
会長挨拶・・・・平康裕 会長のありがたいお話し・・・
続いて、担当委員会でもある会員交流委員会 舩坂明宏 委員長の挨拶
今回のBBQ交流会について会員交流委員会 水口邦博 副委員長のお話し

そして、いよいよ大村洋之 副会長の乾杯の挨拶
BBQ開始です





ここで谷口克也 直前会長による”めでた”の披露(サングラスがとても似合ってます)

待ちに待ったアトラクションの開始、今回は、2015年度新入会員の各会社にまつわるクイズでした。
各テーブル1チームになりみんなで考えました。

クイズ1位の商品

1位のTeam (Fテーブルのみなさん)
最後は、いつもの集合写真で終了(和のポーズで・・・・)

大変、有意義な会員同士の交流が出来たのではないかと思います。
舩阪委員長を始め水口副委員長、澤崎副委員長、鈴木副委員長、会員交流委員会の皆様お疲れさまでした。
高山商工会議所青年部会 BBQ交流会 がお宿信田にて行われました。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
司会進行役の鈴木拓也 副委員長

会長挨拶・・・・平康裕 会長のありがたいお話し・・・

続いて、担当委員会でもある会員交流委員会 舩坂明宏 委員長の挨拶

今回のBBQ交流会について会員交流委員会 水口邦博 副委員長のお話し

そして、いよいよ大村洋之 副会長の乾杯の挨拶

BBQ開始です
ここで谷口克也 直前会長による”めでた”の披露(サングラスがとても似合ってます)


待ちに待ったアトラクションの開始、今回は、2015年度新入会員の各会社にまつわるクイズでした。
各テーブル1チームになりみんなで考えました。

クイズ1位の商品
1位のTeam (Fテーブルのみなさん)

最後は、いつもの集合写真で終了(和のポーズで・・・・)
大変、有意義な会員同士の交流が出来たのではないかと思います。
舩阪委員長を始め水口副委員長、澤崎副委員長、鈴木副委員長、会員交流委員会の皆様お疲れさまでした。