スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2015年09月04日

キャリア教育を考える会

8月28日(金)、高山YEGメンバー14名にて朝日中学校にお伺いしキャリア教育を考える会に参加しました。

キャリア教育を考える会



キャリア教育を考える会とは中学生の皆さんに「職業とは何か?」、「何のために今勉強をしているのか?」等を我々YEGメンバーが思いを熱く伝える事によって、今後の生徒の職業選択の一助として頂くと共に、将来に対して夢や希望を持ってもらう為の事業です。

2部構成の事業となり、第1部では谷口直前会長が全体講話として「働く事について」のテーマのもと中学生の皆さんに社会人としての心構えなどをお話しいただきました。

谷口直前会長



第2部では会員1名に対し、生徒3~4名でのグループ討論会となりましたが、事前に会員の職業を学校側にお伝えしていたので、生徒にとっては自分に興味のある仕事について話を聞くことが出来、将来の夢について少なからず希望をもってもらえたのではないかと思います。

キャリア教育を考える会02キャリア教育を考える会03



朝日中学校の皆さんは、みんな素直でこちら話を真剣に聞いてくれる子供たちでした。また私たちにとっても改めて自社の仕事に対して真剣に考える機会となったと思います。

キャリア教育を考える会04




  

Posted by 高山YEG at 17:28Comments(0)地域交流委員会

2015年07月27日

ちょけらまいか大仮装盆踊り大会 高山YEG

先週末の7月25日(土)に行われた、
ちょけらまいか大仮装盆踊り大会に高山YEGも参加しました。





■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

まずは1ヶ月前から進めてきた
踊りの練習と仮装衣装づくりの事前準備の様子をご紹介。











今回の高山YEGの仮装テーマは「飛騨の魅力の発信」ということで
仮装は、「飛騨牛」「飛騨の地酒」「高山ラーメン」「みたらし団子」「赤かぶ」の5つでした。
メンバーみんなで手分けをして、思い思いのイラストを描き入れながら、個性的な衣装ができました。

踊りは分かりやすく、今年のスローガンである「和」を意識した要素も盛り込んだ、楽しい振り付けでした。

和気あいあいとした、楽しい雰囲気での準備となりました。






さて、いよいよ迎えた当日本番は、雨や台風の影響も心配されましたが
良い天気に恵まれました。



地場産センターに集合して、ちょけらまいか担当委員会である地域交流委員会・大森委員長による最終打合せの様子。





参加メンバーが着ている、お揃いのユニホームは
ダイナミックに「和」と書かれた手作りのTシャツです。



そして谷本副会長による出陣の挨拶。





本番に向けて、みんなの心が一つに!







さぁ、いよいよ本番がスタート!
みんな、練習の成果を思う存分発揮しました!


飛騨牛チーム


みたらし団子チーム


高山ラーメンチーム


赤かぶチーム


飛騨の地酒チーム


仮装をしながら一生懸命踊って、飛騨の魅力をアピールしていました。











ちょけらまいかは、15分の踊りを3回行います。

3回目はさすがにメンバーにも疲労の色が出てきましたが
平会長が大きな掛け声をかけメンバーを鼓舞!






3回目もなんとか無事に踊り切り
最後まで元気いっぱい行うことが出来ました。




終了後は、皆さん汗だくで疲労困憊。
参加メンバーはきっと今日も筋肉痛だと思います(笑)






しかしながら、固い団結力でちょけらまいかをやり切ったメンバーの
懇親会が盛り上がらないはずはありません!

大いに盛り上がり、親睦を深めあうことができた懇親会となりました。



ちょけらまいかの準備を担当した地域交流委員会の皆様はじめ、
参加の皆様、関係者の皆様、本当にお疲れ様でした!!



  

Posted by 高山YEG at 10:59Comments(0)地域交流委員会
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
高山YEG
高山YEG
高山商工会議所青年部会 高山YEGのブログです。

高山YEGの目的

・次代を担う青年経済人として、能力向上・人格形成を目差す
・自企業発展と共に地域社会発展を目差す
・会員相互の情報交換・交流を深め啓発しあいまたは自社に生かせる貴重なヒントを得る
・会の役割分担・企画・実行計画に則り責任を持って取り組む中に様々な考え・個性を知り、自分自身ひいては企業経営に生かせる実践的知識を育む
・高山商工会議所(親会)に対する提議・提案を青年経済人の立場から行う

▼ホームページ
http://www.t-yeg.com/